年代不詳

通勤していた頃には 毎日近くを通っていたので
ここならいつでも寄れるとおもいながら
勤めていた間は結局訪ねることもせずに
何年も月日が経ってしまいました
嬉野中川町の常念寺です

お寺の駐車場に車を停めさせてもらって
山門をくぐるとすぐのところに小さなお堂があります
そのお堂の中に六地蔵石幢がお祀りされています
花崗岩の龕部の他に宝珠・請花・笠・中台・基礎と重ねてありますが
龕部以外はコンクリートを固めた後補のようです

枠取りをした中を彫り窪めて そこに地蔵さんが薄肉彫りされています
痛みが激しく 持物などは判然としません
故意に削り取られたようにも見えますが

格子にレンズをくっつけて写真を撮りましたが
どうしてもケラレてしまうので
iPhoneで撮りました
結構よく写ってしまうのが 嬉しいやら悲しいやら
参考書籍
「美杉村史下巻」P626 美杉村史編集委員会
コメント